東大生って真面目な人が多いので、東大に入った段階でいいスタートを切りたいと考えてTOEICとか簿記の勉強とかをする人がいるのですが個人的にはその時間はもったいないなと思います。そういう小手先の勉強よりも、高校時代を共にした仲間とかと将来について語らって再会の約束をしたり、ゆっくり遊びに出かけたり、趣味に没頭したりといった時間に当てる方がよっぽど意味があるかと思ってます。
地方生だといずれわかることになりますが、本当に高校時代の友人は日本全国各地に飛び散ってしまい中々簡単に話すことはできなくなります。今がとりあえず最後のチャンスなのでね。
あと、純粋に大学進学が決まって一番テンションが上がって色々なことに目を輝かせている今のうちに色々な話をして、その近況報告をしあえるような関係性を作った上で大学に入ると色々といいことがあるってのもこういうことを勧める理由の1つです笑。
こっくん自身に関しては、あまり上記のようなことができなくて後悔したのでお伝えした次第です。んま、正直引越し、入学手続き、恩師への報告等で忙しいっちゃ忙しいとは思うので無理はせずにいい時間を過ごされてください。
とりあえず生協見ておくと参考になるよ
さて、東大の合格が決まって色々やること多過ぎて何やったらいいのかわからんって人少なからずいるかと思います。そういう人はとりあえずこの東大生協の、受験生・新入生応援サイトに行けばなんとかなります笑。
下の写真みたいな感じで、部屋探しとか入学準備スケジュール、あとは新入生によくある質問の回答集とかもみることができて普通に東大での大学生活のイメージがつきやすいからおすすめです。
個人的には、さらにページの下に行って出てくる下記の項目一覧が役にたつかなって思ってます。特に、生協の提供する新生活用品(保証が在学中つくっていうメリットあったり安かったりする)やら引越しの項目やらがおすすめ。まあ、暇つぶしに全部見ていいと思います。
駒場モデルのパソコン
大学に入ったらパソコンを購入することになるかと思います。駒場モデルのパソコンのページに行くと、下記のページに行くのですが。
パッと見た感じこんな感じのラインナップになっています。
みなさんがどう感じるかはわかりませんが、僕は正直めちゃくちゃ高いな〜って感じました笑。生協経由で買うと確かに、東大の在学生からパソコンの使い方を教われたり、4年間の保証が付いていたりとメリットもあります。ただ、とにかく高い。
色々安心ですが、個人的には生協で買わない方がいいかなと思ってます。
その理由は例えば、MacBookAirとMacBookが商品ラインナップにありましたが、こっくんの愛用するMacBookProが掲載されていない、Windowsのパソコンでも安くておすすめのパソコンは山ほどあるといったことです。別にProを買えといってるわけではなくて、Windowsも含め色々な選択肢はあるのでその選択肢が少なくてもいいの?っていうのを純粋に思っちゃうっていう話です。
ちなみに、こっくんが使ってるPCはこれ。
それは、さておき盲目的にこの生協セットを買うことはあまりオススメしないていうだけです。先輩の講習会とか正直なくても全然大丈夫です。ネット見れば大体のことがわかるし、知り合いでPC詳しい友達とか東大なら死ぬほどできるので普通に友達に聞くのが早いです。また、プリンタとかもオーバースペックなので。よほどのことがない限り安いプリンタで事足ります。
下はこっくんが使用しているのに近いプリンター。
ちなみにPCに関して追記しておくと、最近はSurface ProっていうMicrosoftが出している製品を友達に使わせてもらってから気になってます。単純にかっこいいし、ディスプレイをタッチできてタブレットのようにも扱えるので便利。普通にさくさく。タイプ音も静かで気にならないため大学の講義にも使いやすい。次はもしかしたらこれを買うかも。
部屋探し
部屋探しは、生協と提携している不動産屋が紹介されてたりお部屋探し相談会のスケージュールが載ってたりして普通に使うべきだと思います。大学生協と提携している不動産は、割と良心的な不動産が多いと思うので活用するのおすすめです。
こっくん自身はというと三鷹寮に入りました。三鷹寮関係の記事はこちら。
もし入る人がいたら覗いてみてください。
まとめ
要するに、大学生活のイメージをつけたり色々な情報を網羅的に把握できたりという意味では生協最高。でも頼りすぎるのもよくないかもねっていう話です。
少しでも参考になれば幸いです。
一人暮らしを始める方は、下記の記事に色々とアドバイスを書いているのでよかったら覗いてみてください。