こっくん道場って?
道場って何らかの分野に秀でた師がいてそんな師を仰ぐ弟子と共に何かを極めていくそういう場だと思っています。ただ当然のことですが、一般的な道場では基本的に教えが一方向です。
一方で、こっくん道場では自分が発信することが誰かの役になったら僕が師となるかもしれないし、僕のブログを見て意見してくれる人がいたら僕はあくまで弟子ともなれる、そういう良い意味で緩いコミュニティを作れたらいいなと思っています。よろしくお願いします。
ブログを始めたのは寝つきの悪さを解消するため
急に何を言い出すんだこいつはというのが皆さんの正直なところでしょう(笑)。
僕は元々、ベッドに入ったらスッと快眠ができるタイプの人間だったのですが大学に入学して数百日がたったある日を境になぜか急に寝つきが悪くなりました。この時の状況を簡単に言うと、思考が洪水のようにあふれ出てきて頭がさえて寝られないという感覚でした。小学生の時に次の日がバレンタインだから好きな子にチョコをもらえるか色々と考えて目が覚めてしまう、ような感覚が日常で起こるようになったのです。
不安を抱えたりわくわくするような出来事があったりすると色々と思考が働いてしまって中々寝付けないというのは皆さんも経験したことが一度はあるかと思います。しかし、僕の場合はそれが日常的に起こってしまったわけです。自分を振り返って思うに、そのとめどなく出てくる思考が整理されていないからこそあっちこっちに思考が飛び散ってしまって結果的に落ち着かず寝付けなくなってしまうのかと。
そこでブログという媒体を通して自分の思考を納得のいくまで整理する習慣づけをすれば解決するのでは?と考えブログ執筆に至りました。
何もブログという手段ではなくて日記とかでもよかったのでしょうが、日記に関しては三日坊主の常習犯なので強制力を借りようと思ってブログをあえて選んだ次第です。
適当人間n号からの脱却
ただ、そもそもこの寝られない問題が起こる前の自分を振り返るとつまらんやつだったなって心から思います。一言でいうと何も真剣に考えていない量産型の適当人間n号みたいなやつでした(笑)。もちろん、ある程度の社会問題への意識だったり学問への意識だったりは多少あるにはありましたが今思うとどれも月並みなレベルでした。そんな自分を変えてくれたのが大学で出会ったある1人の友人でした。こいつと出会って以来、某n号からの脱却が始まった気がします。(このことについては別の機会に詳しく話そうと思います。)そしてその脱却の過程をこっくん道場でつづっていこうと思っています。
ただその一方で……
これまで、何事も本気で考える人間になっていこうということを言いながら非常に恐縮なのですが僕の座右の銘が「豪放磊落に生きよ」という言葉であることからもわかるように、小さいことは気にせず大胆に生きることを信条としています。何事も真剣に考えれば社会にとっての最適解を自分で導けるそんな人間になる日が来るかもしれませんが、その一方でいつも真面目に生きていたら人間もたないと思います。少なくとも僕は無理です。友人や家族とくだらないことを言ってゲラゲラ笑うのも好きだしお笑いを見るのも好きだし。そういう意味で、僕がどういう風に「何事も本気で考える」と「楽しく生きる」を切り替えているかというところもこっくん道場から感じ取ってくれると幸いです。
てことで、以上が簡単な紹介になります。面白いコミュニティを一緒に作っていきたいと思いますのでどうか温かく見守っていてください。